FPトピックス

【FPトピックス】家余り1000万戸時代「住宅リストラ」待ったなし

日経の記事「家余り1000万戸時代へ「住宅リストラ」待ったなし」から取り上げてみますが、今後空き家の問題が深刻化してきそうです。空き家は有効利用するか、解体処分するかの2択しかないですが、双方ハードルがあり更なる踏み込んだ施策も必要です。
FP攻略

FP試験1週間前から忘れず対応したい重要事項4選【FP3級向け】

FP3級、2級試験1週間前に必ずやっておいた方がいい事があります。マイノートやマイテキストの見直し、解けなかった問題の繰り返し学習、持ち物の事前準備、そして体調管理の徹底です。持ち物は筆記用具は勿論ですが、時計や電卓にも気を付けたいものです。
FPトピックス

【FPトピックス】産後パパ育休 10月導入でさらに充実

改正育児介護休業法に伴い、導入される産後パパ育休制度について分かりやすく図解、当ブログで流れが簡単にわかるようにしました。ネーミングの良さで今後頻繁に出てきそうですが、国も父親に対して育休推奨するPR施策として強化していくようです。
FP全般

【FPトピックス】金融教育を国家戦略に

金融庁が金融教育を国家戦略に掲げ、資産所得倍増を提言するようです。FPとしてはこういう話題は追い風であり、FP取得者、取得予定者にとって自分自身にどうやって活用しようか、また他の方への金融教育啓蒙の観点から貢献できる機会かと考えられます。
FP2級

FP2級の難易度は?簿記や宅建、二種外務員、賃管と合格率等を比較

FP2級と親和性がある資格として、簿記、宅建、簿記、二種外務員、賃貸不動産経営管理士を挙げ、難易度を合格率と学習時間の観点で比較してみました。過去の学習経験、得意・不得意があるため一概には言えませんが、新たな資格取得の参考になればと思います。
FP全般

FP3級、2級取得後のスキルアップ方法を一挙紹介【参考にしたい】

FP3級やFP2級を取得したあとは更なるスキルアップの可能性も広がります。FP3級からFP2級へ、FP2級からFP1級やCFP®、更には実業や副業、実生活に活かすなど、可能性は非常に広がるでしょう。人生100年時代に備え可能性を探してみてください。
FP攻略

FP2級、3級試験 効果的学習法や試験対策を一挙紹介【完全版】

FP3級、2級試験を受験する方、そして合格のために、学習前から試験終了迄のやるべき対策を流れ的に紹介します。前提としての学習への臨み方や取得目的、具体的学習や時間確保、過去問攻略法、テキストの考え方等、個別で紹介していたものを集約してみました。
FPトピックス

【FPトピックス】NISAの投資上限引き上げの議論から

貯蓄から投資を促進すべく、まずはNISAからという感じでしょうが、非課税枠と非課税期間が今後議論されそうです。投資派にとっては歓迎すべき流れですが、投資の流れを持ってくるには大胆な施策が必要であると考えられます。
FP全般

FP資格は取得しても本当に使えない資格?具体例を挙げて確認します

FPは役に立たない資格と言われることがありますが、実際にそうでしょうか。学習の範囲が広いうえ通常の生活の中でも使えることが多く、実生活では間違いなく使える資格です。ただし食えるようになるには時間が掛かり、他資格とのシナジー等も必要です。
FP攻略

FP試験で電卓を賢く使いこなす4つのポイントや持込時の注意点とは

FP試験で電卓は必須です。試験までに使い慣れておくことや、予備は同一メーカーで揃えておく等注意しておいた方がいい点もあります。使用上のポイントを具体的に4つ挙げるとともに、メーカー別の違いなどにも触れます。